1年前から、ずっと欲しかった「cooking pro」。
やっと買いました~!
嬉しい~🎵
時間をかけての煮込みとかって、面倒なんですよね💦
働く主婦にとって、夕方は戦争なんです😭
それに、圧が上がってから火力を弱めなきゃいけないし・・・
その点、電気圧力鍋だとコンロを占領しないし、なにより短時間で調理ができるのが魅力的!
ほんの少しだけ、圧力鍋って恐いイメージがあったけど、友人が「お手入れさえしてれば大丈夫だから!」という言葉を信じ、勇気を出して買ってみました。
お値段も少し高めだから・・・こちらの勇気もいりました^^;
でも、もっと早く買えば良かった~と思える家電でした!
今回は、電気圧力鍋「cooking pro」を使ってカレーを作ってみました💛
仕上がりは?お味はどうでしょう?
![]() |
|
電気圧力鍋「cooking pro」に決めた3つのワケ!
私にとって、電気圧力鍋はコンロを占領しないって言う点が嬉しいです。
煮込んでる間に、他のおかずを作ったりできますものね。
他にも、私が選んだ理由は
①ご飯が炊ける
②無水調理、煮込み調理ができる
他にも、温め直しや炒め物もできるようです。
これは意外でした!
③そして、調理以外にも、タイマー予約ができるから、セットしておけば調理がほったらかしでOK!
これは凄い!
帰ったら料理ができてるなんて、働く主婦には、最高じゃないですか( ^^) _U~~
もう使いこなすしかない感じですね。
電気圧力鍋「cooking pro」でカレーを作ってみた!
まずは、圧力鍋初心者なので説明書を見ながら・・・
野菜をカットし、にんにく・コンソメと共に鍋に入れました。
説明書では、水の代わりにトマトを5個ほど入れる、とありましたが
家族からトマトの味が強い!と言われそうで、普段通り水を入れました。
この段階で、もう無水調理ではなくなった((笑)
今回は、豚肉を切らしてしまい、代わりにベーコンを使いました。
そして圧力調理を10分にセットし、スタート!
ドキドキ💛
そのうちにシュンシュンと音がしだしてピンが上がりました。
想像以上に静かな音でビックリ!
耳を澄ませていないと聞こえないくらいw
そして圧力調理が10分立ち、20分ほどしたら、ピンが下がりました。
蓋を取り、カレールーを入れ混ぜ混ぜ・・・
もう野菜がとろとろになってました(^○^)
さらに3分ほど煮込んで完了しました!
早速盛り付けて、いただきま~す🎵
なんだろう?
肉がベーコンに変ったくらいで、ほとんどの材料はいつもと同じ。
なのに、味がまったく違うんです!
コクがあるというのか?
いや・・・これがコクっていうのか?
とにかく美味しい~💛
これはハマリますね!
ニンジンもジャガイモも玉ねぎも、形はわずかに残ってるだけ。
たった10分の調理で、こんなにとろけるものなの?
今度は、根菜の煮物を作ってみたい!と思いました~🤣
![]() |
|
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
読者登録お願いします!