冬キャンプ到来のこの時期、
・タープを張るの面倒・・・
このように感じたことありませんか?
なぜならタープがあることで、色んなメリットがあり快適な
ソロキャンプが楽しめるからです。
今回は、タープを使うメリットとソロキャンプにおすすめのタープを
7つ紹介します。
ソロキャンプでタープを使う4つのメリット!
その1:結露や霜や雪対策に効果的
これは冬キャンプにとっても大事な事ですね。
テント内と外気の温度差が激しいと結露で、テント内がびしょびしょに・・・
なんてことになってしまいます。
テント周りにさらにタープを覆うことで、結露対策になります。
また雪中キャンプでは、テントの上にタープを張ることで
防寒にもなるし、テント周りに雪が積もるのを防ぐことができます。
結露対策については、こちらの記事にどうぞ。
その2:タープがあればテントの外でも過ごせる
出掛ける予定の日が、雨や雪が降ってしまった・・・
こんな事ありますよね。
でも、タープがあればテントの外で本を読んだり、コーヒーを楽しんだり・・・
また、焚き火や調理が可能になります。
※難燃性のタープに限りますが。
その3:日除けになる
キャンプ女子には必須アイテムと言えるでしょう。
太陽の紫外線は、もう春から真夏並みに強いと言われています。
さらに、気温の高い時期は「熱中症対策」にもなります。
ぜひ、タープで日陰を作りましょう。
その4:タープ泊もできる
ソロキャンプであればタープ泊も良いかもしれませんね。
テントを持って行かないとなれば、かなり荷物は減ります。
タープも張り方次第で簡易テントにもなるタイプなら一石二鳥!
ソロキャンプにおすすめ!人気のタープ7選をまとめてみました!
1、DOD(ディーオーディー) ヘーキサタープ
材質がポリコットンなので火の粉に強い!
タープの下で焚き火も楽しめちゃいます🎵
・六角形の隅にポールを刺す穴があいているので、色々な張り方が可能
・雨風に強く、何より形が美しい!
・遮光性が高い
![]() |
|
2、DDタープ 3m DD Tarp 3×3
世界中で一番愛用されている商品です。
タフで耐久性があり、順応性のある信頼できるタープです。
DD Hammockのハンモック商品との使用サイズも最適🎵
ハンモックと併用する事により、日差しや雨よけになり、
快適なクッキングスペースを設けることができます。
森林、山の環境などと調和するように設計されています。
耐水性は3000mmのコーティングを施し、190Tポリエステルで作られています。
カラーは5種類!
![]() |
|
3、Unigear 防水タープ キャンプ タープ テント
ソロキャンプに最適、コスパの高いタープです!
3x3mのサイズはソロキャンプやちょっとしたピクニックなどに最適。
・優れたUVカット、真夏の暑さ、紫外線から守ってくれます
・軽量デザイン&コンパクト収納でアウトドア初心者でも安心の簡単組み立て!
・安心の6ヶ月品質アフターサービス
![]() |
|
4、ロゴス(LOGOS) TAKIBI de JINMAKU 81064040
風から焚火を守る陣幕型ウィンドスクリーン!
焚き火を楽しむのに最高のアイテム!
前方に熱を集中させることができ、より暖かく過ごせます。
「陣幕」を試してみたい方はどうぞ🎵
![]() |
|
5、モンベル(mont-bell) タープ ミニタープHX
モンベルの中で最もコンパクトなモデルです。
ポイント
・風に対しても比較的強い六角形デザインのタープ
・バックパッキングしやすいコンパクトサイズ
・張り綱、軽量アルミペグ、スタッフバッグが付属
![]() |
|
6、FLYFLYGO 天幕シェード 防水タープ タープUV
防水ポリエステルで作られているため、風や雨に強いタープです。
裏側が銀色のシートによる二重構造で紫外線や熱などの断熱効果が期待できます。
・水洗いOKなのでお手入れ簡単
・広々空間を保てるので解放感UP
![]() |
|
7、テンマクデザイン ムササビウイング13ft.TC “焚き火”version
tent-Mark DESIGNSとのコラボレーションで待望の復刻!
ポリコットン生地なので、火の近くでも安心して張ることが出来ます。
とにかくレビュー評価の高いタープです。
・初心者でも簡単に組み立てられます
・バリエーション豊富な張り方が可能
・高い遮光性
![]() |
|
まとめ
いかがでしたか?
タープ1つ持って行くことで、雨や雪さらに結露対策が可能です。
ぼんやり外を眺めたり、じっくり1人の時間を楽しめますよ。
またポリコットン生地のタープを使うことで、
人気の焚き火も火の粉を気にしなくてすみます。
ぜひ、あなたのソロキャンプにお役立てくださいね。
ソロキャンプの持ち物リストからキャンプギア選び、キャンプ場紹介は
こちらの記事でまとめています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
読者登録お願いします!
ランキングに参加してます。 ポチっしてもらえると嬉しいです