先月「シューイチ」のキャンプ王決定戦で
バイきんぐ西村さんが紹介した「スウェーデントーチ」。
💛セクシー💛セクシー💛と連呼してましたねw
最近SNSで話題の「スウェーデントーチ」を同僚からいただきました!
試しに使ってみたので紹介したいと思います。
製作所でも直接買い付けができるますよ。
次回のキャンプで試してみませんか?
西村さん愛用のキャンプギアはこちらの記事で紹介しています。
同僚がスウェーデントーチを直接買い付けに行った(有)粟代製材所!
同僚が車でわざわざ買いに行ったのが「(有)粟代製材所」
まさに山方面!奥三河地方です。
ホントご苦労様です^^;
ホームセンターでは手に入りにくいような、要望に合わせた注文にも
対応しています。
ファミキャンならマンモストーチで盛り上がりそう🎵
アウトドアシーンに大活躍の「無人直売所」も設置!
今年のキャンプブームもあり、なんと!無人直売所事業を始めました!
無人直売所って凄いです。
誰もいない・・・
この直売所では、焚火などに使える薪やスウェーデントーチをはじめ、
木製のまな板や炭なども並べられています。
製造直売って格安で買えるので良いですね🎵
![]() |
|
キャンプで人気の焚き火台「スウェーデントーチ」の魅力とは?
スウェーデントーチとは、みたとおり丸太です!
スウェーデンでかがり火として使われていたのが起源のようです。
この丸太にチェーンソーで十字のように縦に切り込みを入れ、
その切り込みから空気が入り炎が燃え続ける・・
という仕組みになっています。
薪のように何度も足す必要がないので、初心者でも簡単に使えます。
着火が簡単!
スウェーデントーチこんな感じ😊 pic.twitter.com/Y23XLtL856
— マナ77@キャンプブログ奮闘記 (@manabusan77) 2020年12月23日
切れ目(サイド側にも)に小枝などを詰め、着火剤を入れていき、
最後に中心の切れ目に着火剤をセット!
すぐに火は付きますが弱ければ火吹き棒に頼ります。
10分もすれば立派な焚き火台に。
調理も始められますよ🎵
1度炎が付いたら2時間以上は持つので、十分に調理から焚き火を楽しめます!
反対に消火までに時間がかかるので、安全のために
就寝前の2時間ほど前に消した方がいいかも?です。
暖がとれるので秋や冬キャンプ向き
人それぞれかと思いますが、私は薪よりもスウェーデントーチの方が
暖かいと思いました。
薪よりも大きいからでしょうか?
ただ欠点が・・・
調理については火力が強いので、肉を焼いたり煮込み料理には向かないかも。
もちろん、お湯を沸かしたりするには最適です🎵
まとめ
いかがでしたか?
スウェーデントーチは、着火が簡単なので初心者でも安心!
純粋に焚き火をとりたい、暖をとりたい方には最適な焚き火台と言えます。
近隣の方は、ご自身で買い付けも楽しいと思います。
着火のアドバイスなども、専門的なアドバイスが頂けそうですね。
年末年始はかなり冷え込みそうです💦
次回は、キャンプのお供に「スウェーデントーチ」をどうぞ🎵
ソロキャンプの持ち物リストからキャンプギア選び、キャンプ場紹介は
こちらの記事でまとめています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読者登録お願いします!
ランキングに参加してます。 ポチっしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村