【冬キャンプ】の結露!テント内の濡れを防ぐ8つの対策!
冬キャンプは、夏と違い虫は居ないし空気も夜空の星もキレイ🎵
ベテランキャンパーは、冬こそキャンプの醍醐味だ!という方も。
この冬に初めて冬キャンプデビューするにあたり
「テント内の結露」について不安になっていませんか?
朝、目覚めてテント内がびっしょり💦なんて困りますよね。
もちろんテントの寿命も短くなってしまいます。
究極は、薪ストーブを使えば”ぬくぬくキャンプ”が実現します!
とは言え、いきなりの初キャンプで薪ストーブを使うのは
ハードルが高いですよね。
そこで、今回は冬キャンプの天敵ともいえる「結露対策」について
薪ストーブを使わない「手軽に出来る方法」を紹介します。
少しでも安心して冬キャンプを楽しんでもらえますように🎵
寒さ対策と結露対策をクリアできれば、冬こそキャンプの季節です。
薪ストーブも記事の終わりにリンクを貼っておきます。
良かったら参考にして下さいね。
- 【冬キャンプ】の結露!テント内の濡れを防ぐ8つの対策!
- 【結露対策1】キャンプ場選びで湿気の高い場所を避けましょう
- 【結露対策2】改めてテントをピンと張る
- 【結露対策3】テント内の換気をして空気を循環させる
- 【結露対策4】テント内に除湿シートを吊り下げる
- 【結露対策5】結露しにくいコットン・ポリコットンテントを選ぶ
- 【結露対策6】グランドシートとインナーシートを使う
- 【結露対策7】就寝時にマスクをする
- 【結露対策8】電気ストーブかセラミックファンヒーターを使う
- 「薪ストーブを使う」も対策も紹介します。
- まとめ
【結露対策1】キャンプ場選びで湿気の高い場所を避けましょう
一般的に湿気の多い場所は結露が出やすいです。
海沿いや湖畔、川に近いキャンプ場は避けた方が無難です。
反対に高所などの林間サイトがおすすめです。
【結露対策2】改めてテントをピンと張る
テント張りにたるみができると、インナーとフライシートがくっついて結露が発生しやすくなります。
再度、張ってから確認してみて下さいね。
また、タープなど余分があればテントの上や周りに張ると
空気の層ができ、結露しにくくなります。
【結露対策3】テント内の換気をして空気を循環させる
結露の原因はテント内外の温度差から。
温度差をなくせば湿気は減ります。
めっちゃ寒いですがベンチレーションなどを定期的に開け換気を。
さらにサーキュレーターなどを使いテント内の空気を循環させましょう。
USB 充電式 キャンプ テント ファン◇TFAN-LIGHT | ||||
|
【結露対策4】テント内に除湿シートを吊り下げる
テント内に除湿シートを吊り下げて湿気を少しでも取り去る工夫を!
クローゼット用ならサイズも大きいし、天日で干せば繰り返し使えるので経済的です。
除湿シート 消臭シート 消臭除湿 吊り下げ型 強力消臭&除湿シート クローゼット用【3枚セット】旭化成セミア タバコ臭 ペット臭 悪臭消臭 洋服タンス クローゼット フォーラル 日本製 | ||||
|
【結露対策5】結露しにくいコットン・ポリコットンテントを選ぶ
冬キャンプはコットンやポリコットン製のテントを選ぶと結露しにくくなります。
メリット
・通気性が良いので夏は涼しい
・暖かい空気を逃がしにくいのでテント内が暖かく過ごせる
・吸水性に優れているので冬は結露しにくい
デメリット
・速乾と違い乾きが遅い
・重いので扱いにくい
そこでコットンのデメリットを解消できるのが「ポリコットンテント」!
まさにいいとこどり!
テント ワンポールテント ドームテント ティピー キャンバステント送料無料 正規品 チャン ソスワ Tschum 2P SOSWAコットンテント 2人用 アウトドア グランピング キャンプ ストーブ ドイツ製◇おしゃれ 生地 焚火 撥水 ソロテント 公園 bbq フェス F | ||||
|
Hilander(ハイランダー) A型フレーム ネヴィス 400 HCA2067 | ||||
|
tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) PEPO ペポ 【テント レトロ TC】 | ||||
|
【結露対策6】グランドシートとインナーシートを使う
地面からの湿気を通さないためにもシートを敷くと効果的です。
グランドシートは「耐水圧グランドシート」があるものの、完全防水ではないので
さらにレジャーシートをプラスするのをオススメします。
共に厚めの方がクッション性もあり安心。
ロゴス(LOGOS) ぴったりグランドシート300 84960103 [テントシート マット] | ||||
|
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングフロアマット260×260cm M-3306 | ||||
|
【結露対策7】就寝時にマスクをする
マスク画像
意外にも私たちは呼吸するだけ湿度をあげてるんです。
冬は車に乗ってるだけで、すぐに車内って曇ってきますね。
なので、特に就寝時はマスクをつけることで少しですが湿気を減らすことができます。
【結露対策8】電気ストーブかセラミックファンヒーターを使う
石油ストーブやガスストーブと違い、電気は水蒸気、一酸化炭素を発生させないので安心。
また、湿度が高くならず安心して利用できます。
ヒーター セラミックヒーター 人感センサー付き アイリスオーヤマ 人感センサー付 セラミックファンヒーター ホワイト PCH-125D-W暖房 ヒーター ストーブ セラミック ファンヒーター【D】 | ||||
|
「薪ストーブを使う」も対策も紹介します。
本格的に冬キャンプを満喫したい方におすすめです!
ただ注意点が・・・
薪ストーブを使用するにあたり、換気は絶対です!
一酸化炭素中毒にならないためにも、空気はこまめに入れ替えるようにしましょう。
とはいえ、どれくらいの間隔で空気の入れ替えをすれば良いのか分からないですよ。
そこで、一酸化炭素警報器!
アラームで空気の状態をお知らせしてくれる優れもの。
【メール便送料無料】一酸化炭素 警報器 火災報知機 一酸化炭素濃度計 防災 アラーム 壁掛け 電池式 日本語説明書付き | ||||
薪ストーブは、就寝時には必ず火を消すようにすることもお忘れなく! その後は電気ストーブかセラミックヒーターに変えるのも良いですね。
※かといって、むやみに薪ストーブを幕内で使用するのは絶対にNG!
|
ストーブファン Snople 火力ファン 5つブレード エコファン 火力熱炉ファン ミニラウンド型 静音 省エネ ストーブファンヒーター 薪 | ||||
|
ジーストーブ メッシュテントプロテクター 36.5cm (100143) キャンプ 焚き火台 G-Stove | ||||
|
冬キャンプの寒さ対策についてはこちらの記事をどうぞ^^
まとめ
今年から冬キャンプデビューするにあたり、不安要素は解消できたでしょうか?
テント選びからサーキュレーターなどは年間通して使えるものを選びたいですね。
薪ストーブやテント以外は、手軽に揃えられるものを紹介しました。
冬はどうしても夏に比べて荷物は増えがちですが、その分楽しさ倍増になるかも。
結露と寒さ対策を万全にして冬キャンプを、思いっきり楽しみましょう♪
冬キャンプをクリアできれば、1年中楽しめますね。
冬キャンプの寒さ対策のまとめ記事はこちらになります。
こちらも併せて読んで下さいね🎵
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
読者登録お願いします!
ランキングに参加してます。 ポチっしてもらえると嬉しいです